【ハレの日時短】水加減は丸暗記できる!簡単&栄養満点な炊飯器で作る赤飯

※アフィリエイト広告を利用しています
炊飯器
スポンサーリンク

こんにちは。「ホットクック×下味冷凍」で平日夕飯作りの時短を追求しているズボラな母、ママえもんです。

お祝い事の日に欠かせない、お赤飯。

たまーにしか作らないので、もち米や小豆の水加減、分量はどうだったっけ・・・?となりませんか?

また、レシピを検索しても、鍋に小豆を入れてたっぷりの水で~や、湯でこぼしが必要とか不要だとか・・・

曖昧な部分が多くて困った経験はありませんか?

そんなあなたに、水加減は丸暗記可能!今後はもう検索する必要のない、簡単&栄養満点な炊飯器で作る赤飯のレシピをご紹介します。

ママえもん
ママえもん

「煮あずき」の内容をズボラ流にアレンジしました。

スポンサーリンク

材料

もち米 3合

水 (もち米を入れた状態で、炊飯器の「おこわ」の3合目盛りの量)

小豆 75g(もち米1合に対して25gがオススメです)

水 150cc(小豆の2倍の量)

スポンサーリンク

作り方

①もち米は洗って炊飯器に入れ、その上から3合目盛りに合わせて水を入れる

②もち米と水を分け、もち米はざるで水切りしておく

③鍋に小豆を入れて2~3分乾煎りする→表面が少し黒くなってきたらOK

④小豆の2倍量の水を加えて加熱し、沸騰したら蓋をして弱火。煮汁がなくなるまで数回混ぜて煮る(約30分程度)→指でぎゅっと押すとつぶれるくらいの硬さになっていればOK

水が完全になくなります

蓋大事です!蓋をしないと、すぐ水が蒸発して焦げます(水を少量加えたらよみがえるのでご安心を!)

⑤煮汁がなくなったら、炊飯器の「おこわ」の3合の目盛りまで入れた水を加えて再度加熱する

⑥沸騰したら火を弱め、弱火で3~4分煮て煮汁を作る

⑦小豆と煮汁に分け、煮汁を冷ます

⑧炊飯器に洗ったもち米を入れ、炊飯器の「おこわ」の目盛りに合わせて煮汁を入れる。足りない場合は水を追加

⑨小豆を入れて、炊飯する

⑩完成!

スポンサーリンク

感想

計量するのは小豆の重さと2倍量の水だけ!簡単で美味しい赤飯ができました。

豆にはしわがよっておらず、もち米もきれいな赤色で適度なもちもち具合です。

※一度もち米3合に対して小豆100gで赤飯を作ってみましたが、少し小豆の量が多く感じました。

もち米4合+小豆100gがちょうどよいバランスのように感じます。

なぜ乾煎りするの?

小豆には豊富なポリフェノールが含まれていますが、ポリフェノールの一種 タンニンが渋みの原因。

湯でこぼしをすると渋みは抑えられるものの、せっかくの栄養を捨てることになってしまいます。

乾煎りすることでタンニンの分子同士がくっつき大きくなり、舌にある味蕾に触れなくなるので、渋みを感じなくなるそうです。

なぜ最初に小豆の2倍量の水で煮るの?

ズボラにとっては、今回ご紹介したやり方のように水を2回に分けず、一度にまとめて煮たいところ・・・

ですが、最初に小豆の2倍量の水で吸水させるのには理由があります。

小豆は自分の重さの2.2倍の水を吸水するので、2倍量の水で煮ればポリフェノールが一度煮汁に出ても小豆の中に入り、栄養が閉じ込められるそう。

小豆の硬さを確認するのにも最適です。

吸水後は2倍程度の大きさに。

根拠に基づいたズボラ流炊飯器で作る赤飯。

このやり方と分量なら暗記可能なので、お祝い事前の忙しい時に、是非取り入れてみてください!

この記事を書いた人

30代フルタイム勤務 ママえもんです。
子供との時間も自分時間も睡眠時間も十分に確保してストレスフリーな生活を送るため、「下味冷凍×ホットクック」で平日帰宅後「1時間半以内に寝る準備完了」のための情報を発信中!

ママえもんをフォローする
炊飯器
スポンサーリンク
ママえもんをフォローする
ひよえもん日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました