こんにちは。「ホットクック×下味冷凍」で平日夕飯作りの時短を追求しているママえもんです。
ルーティン献立による時短と

節塩による健康

を追及しています!
DHAとビタミンDを両方摂れる魚。栄養豊富なので、わが家では週3で魚料理を出したいと考えています。
青背/白身/赤身 それぞれの料理のレパートリーを増やすべく、日々試行錯誤中です。
わがやの定番料理、カレイの醤油麹煮。

これ以上の手軽さはないというくらい、醤油麹を塗るだけで簡単!しかも栄養の流出も抑制できて美味しい料理です。
今回はサバ用にアレンジした醤油麹煮のレシピをご紹介します。

わがやで使用しているホットクックはKNHT24B。
週末下味をつけて、平日自動調理機能を使って作った様子をご紹介します。
材料
作り方
①(週末)サバに醤油麹と酒とみりんをもみこんでジップロックに入れて冷凍する。

②(平日)冷凍の場合は当日朝冷蔵庫に移して解凍しておく
ホットクックの内鍋にクッキングシートを敷いて、材料を入れる。(クッキングシートがないと、醤油麹が焦げます)

③自動キー「2-10:サバの味噌煮」
④完成!

感想
週末に下味冷凍をしていたので、平日ホットクックに投入しただけ。とっても簡単なのに美味しく作れました。
醤油麹だけでも美味しいですが、みりんを加えるとさらにおいしく仕上がりました!
サバってよく噛みしめると酸味がありませんか・・・?
その酸味がまろやかになって、とても美味しかったです。
今回ホットクックに皮を下にしたものと上にしたもので作ってみましたが、皮を下にした方がほんのり焦げ目がついて美味しそうに見えると思います。

塩分量は?
気になる塩分量を計算してみます。
・醤油麹(30g):食塩相当量 1.8g
・酒 大さじ1:食塩相当量 0.3g
2.1g ÷ 3人 = 0.7g(一人当たり)
わがやでは夕飯の主菜・副菜で、使用する食塩相当量を3g以内にしたいと考えています。

→目標達成です。
魚のレパートリーの一つとして、是非是非トライしてみてください!
以上、サバの醤油麹照り焼きのレビューでした!
コメント