【平日時短】鮭の切り身で塩麹アクアパッツァ

スポンサーリンク

こんにちは。「ホットクック×下味冷凍」で平日夕飯作りの時短を追求しているママえもんです。

ルーティン献立による時短と

あわせて読みたい
ルーティン献立作り こんにちは。「ホットクック×下味冷凍」で平日夕飯作りの時短を追求しているママえもんです。 平日の夕飯作りで一番大変なのは、毎日献立を「考える」ことではないでし...

節塩による健康

あわせて読みたい
食塩摂取量の目標設定 こんにちは。「ホットクック×下味冷凍」で平日夕飯作りの時短と健康を追求しているママえもんです。 ママえもん 健康的な食事を作るためには、味付けをどれくらいにすれ...

を追及しています!

DHAとビタミンDを両方摂れる魚。栄養豊富なので、わが家では週3で魚料理を出したいと考えています。

青背/白身/赤身 それぞれの料理のレパートリーを増やすべく、日々試行錯誤中です。

とても見栄えが良くて簡単で美味しいので、アクアパッツァはよく作ります。

▶参考レシピ

あわせて読みたい
【平日時短】旨味の相乗効果!タイの切り身でアクアパッツァ こんにちは。「ホットクック×下味冷凍」で平日夕飯作りの時短を追求しているママえもんです。 ルーティン献立による時短と https://hiyoemon8888.com/routine-kondate/ ...

ですが・・・毎回アサリの塩抜きをするのが面倒なので、アサリがない場合のアクアパッツァもレパートリーに加えておきたい・・・!

そんな時のために、今回はホットクックで作る、塩麹アクアパッツァのレシピをご紹介します。

▶タイの場合

あわせて読みたい
【平日時短】タイの塩麹アクアパッツァ こんにちは。「ホットクック×下味冷凍」で平日夕飯作りの時短を追求しているママえもんです。 ルーティン献立による時短と https://hiyoemon8888.com/routine-kondate/ ...
ママえもん
ママえもん

わがやで使用しているホットクックはKNHT24B。

自動調理機能を使って作った様子をご紹介します。

スポンサーリンク
目次

材料

材料(3人分)
下味冷蔵/ジップロック
  • 鮭 3切れ (220g)
  • 塩麹 (11g)※具材の5%
当日追加
  • トマト
  • 酒 大さじ1
  • オリーブオイル 適量
  • にんにく 適量

作り方

①(週末)

魚に塩麹で下味をつけ、ジップロックに入れて冷蔵する。

②(当日)

ホットクックの内鍋にクッキングシートを敷き、鮭の切り身を入れる

③材料を全てホットクックに投入する

③自動キー「2―10:サバの味噌煮」→「25分」

④完成!

感想

タイと同様、美味しく作れました。鮭はそれ自体が彩が良いので、食卓が映えますね。

ブロッコリーは同時に調理してしまうと加熱過剰で緑が変色するので、週末に蒸していたものを添えました。

ズッキーニでも良さそうです。

ちなみにアクアパッツァとは、魚介類をトマトとオリーブオイルで煮込んだものだそう。

アサリなしでもアクアパッツァを名乗れます。

塩分量は?

気になる塩分量を計算してみます。

・塩麹 11g:食塩相当量  1.3g

・酒 大さじ2:食塩相当量 0.6g

1.9g ÷3人=0.7g(一人当たり)

わがやでは夕飯の主菜・副菜で、使用する食塩相当量を3g以内にしたいと考えています。

目標達成です!

アサリがなくても、塩麹が大活躍!是非やってみてください♪

以上、塩麹アクアパッツァのレシピでした!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代フルタイム勤務 ママえもんです。
子供との時間も自分時間も睡眠時間も十分に確保してストレスフリーな生活を送るため、「下味冷凍×ホットクック」で平日帰宅後「1時間半以内に寝る準備完了」のための情報を発信中!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次